ライブ予定

  • 次は5月かな

文字を教える2005年07月20日

最近の子供は成長が早いらしくて、3歳児が平仮名が読み書きできても全く不思議ではないそうです。すごいですね。 ちなみにうちの娘は2歳11ヶ月で、全く平仮名は読めません。数字も読めませんし、片仮名も読めません。当然ローマ字も楽譜も読めません。ようするに、まだ興味がないようです。 とはいえ気に入った絵本などは、何度か読み聞かせするだけで一言一句間違えずに再生できるので、全く心配はしていませんけど。

面白いことに、この年齢ではひとつひとつの音をはっきり判別できていないようです。つまり「とまと」と「とんぼ」が同じ「と」の音から始まっている、とか、「かめ」と「めだか」に同じ「か」の音が含まれているとか、そういうことが理解できないようです。一音づつ区切って読めるようにならないと、仮名に興味を持てる訳はありませんから、この字は「か」だよ、と教えても無駄というわけです。

ところで、僕の長兄が、子供に仮名より漢字を先に教えたというのを聞いたことがあります。実際、長兄の娘である姪は一時期「魚」という字を「とと」と読み、「車」という字を「ぶーぶー」と読んでいましたから嘘ではないはずです。 これは論理的に考えると実は正しい方法で、無理に単語を音に分解して仮名を割り当てさせるより、単語自体に記号を与えたほうが自然に思えます。 うちの娘もさすがに単語の意味は理解できているので、試しに漢字を教えてみました。

簡単なところから、とりあえず「本」という字を教えてみました。街でこの字を見たら本屋さんやで、と言うと一発で覚えました。 この調子でいくつか教え込んで経過を観察してみようと思っています。例えば、熟語の一部として使われる字と単独で使われる字では理解力が変化するか、とか、「CD」のように頻繁に使われる英単語は漢字と同等か、とか、画数と理解力の関係とか、 いろいろ試せそうです。

もっとも、こうやって娘をテストベッドにしても、所詮母数1 (増えてもせいぜい10程度だし増える予定もなし) なので、統計的にどうのこうの言えませんし、そもそも実験条件を整えるのも面倒なので、育児の余暇ってことで許しておいて下さい。

コメント

_ とまつざちぇ とーじ ― 2005年07月20日 14時57分54秒

僕は子どもの頃「か」行が「た」行になっていました。
さらに、茨城弁特有の「い」段と「え」段の転置が起こっていたと思われるので、きっと「とまつざちぇ とーじ」になってたと思われます。
さすがに「とまつざて」とまではならないであろう。。。
まあ、中韓の人たちは「t」と「d」、「p」と「b」の区別をしないですし、「つ」という発音ができる人って、世界中で果たして何億人程度しかいないのかって考えると、コミュニケーションのためのアイデンティファイアにさえなればいいのかななんて思ったりします。

それにしても僕の中国語(普通話)は反り舌音、四声が無茶苦茶なんで、ネイティブ(日本在住経験者を除く)はほとんど聞き取ってもらえません。
ちなみに大したことはもちろん話せません。
ちなみに、僕は日本地図の各都府県ごとがコマとなったパズル(北海道は支庁単位)のパズルを2歳のときに買い与えられて、遊んでました。なので、物心付いたときには東西南北表裏裏返しても区別の付く身になっていました。
でも、今どこ探してもそのパズルないのよねぇ。

_ kf ― 2005年07月22日 00時56分27秒

おお、僕も昔カ行がタ行になっていたそうです。だから、「かっくん」と名乗るところが「たっちゅん」になって、いまだに兄姉からは「たっちゅん」と呼ばれる始末 (若干脚色)。

しかし、カ行とタ行が違うものだと認識して発音を区別できないのと、言語的 (音韻的) にタ行とダ行を区別しないのは違うのです。うちの娘の場合、まだ日本語の音韻に慣れていないと言うべきか、どの音とどの音が (日本語では) 同じと認識されるべきかがまだ理解出来ていないんですね。

_ araki ― 2005年07月24日 02時36分40秒

なるほど、面白い。
ウチはやっと2歳児の仲間入りをしましたが、バイキンマンは「がいきんまん」だよ。
数字には少し興味があるようで、1~5くらいならなんとなく数えられるようになったみたい。「オムツを5つ持ってきて」とか「絵本を2冊もっておいで」と数を理解しているようです。

マクドナルドや7-11の看板のマークをお店のマークと認識しているようなので、漢字を「アイコン」として教えるというのは良い方法かもしれない。
ウチもやってみよう。

_ よし ― 2005年08月01日 00時11分54秒

「増えてもせいぜい10程度だし」って奥さんたいへん...

_ kf ― 2005年08月02日 01時52分36秒

arakiさん:

実は数字をどうやって覚えるかにも興味があります。順序としての数と集合要素の個数としての数があったとして、うちの娘は順序としての数はある程度理解していて30まで数えられるのですが、集合要素の個数としての数はせいぜい3くらいまでしか分かっていない様子。集合要素と順序数を対応付けられないんですね。このままどうやって育つのか面白がっていたりします。

よしさん:

ああ、もちろん10ってのは可能性だけですよ。多分増えたとしても高々2、ですね。
しかし、僕の知っている「よし」を名乗りそうな人って3人以上いるから誰だか想像つかないや...

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「hoge」の4文字を入れて下さい。全部小文字です

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kanamef.asablo.jp/blog/2005/07/20/34559/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。